2023年4月~6月期

楽しく民謡(民謡教室)

富山の民謡をはじめ、全国によく知られる民謡まで指導しています

見学可

受講生の性別・年代

一般の方は年齢問わずどなたでもご参加いただけます
性別:男女(女性が多いです)
多い年代:50代~80代

受講概要

火曜日午前クラス

全12回講座

曜日 講座予定表
時間10:00~12:00
対象特にありません
料金13,320円/3ヶ月(1回あたり1,110円)
持ち物筆記用具
教材料費民謡集代(歌本):500円(1冊)/初回のみ
定員状況余裕があります

※受講料は3ヶ月前納制です。期の途中からお申込みされる場合は、残り回数分の前納になります。

※講座数に関わらず施設管理費1期1名500円(外部講座を除き、中途申込みの場合も同額)かかります。

木曜日昼クラス

全12回講座

曜日 講座予定表
時間13:00~15:00
対象特にありません
料金13,320円/3ヶ月(1回あたり1,110円)
持ち物筆記用具
教材料費民謡集代(歌本):500円(1冊)/初回のみ
定員状況余裕があります

※受講料は3ヶ月前納制です。期の途中からお申込みされる場合は、残り回数分の前納になります。

※講座数に関わらず施設管理費1期1名500円(外部講座を除き、中途申込みの場合も同額)かかります。

土曜日夜クラス

全12回講座

曜日 講座予定表
時間18:00~20:00
対象特にありません
料金13,320円/3ヶ月(1回あたり1,110円)
持ち物筆記用具
教材料費民謡集代(歌本):500円(1冊)/初回のみ
定員状況余裕があります

※受講料は3ヶ月前納制です。期の途中からお申込みされる場合は、残り回数分の前納になります。

※講座数に関わらず施設管理費1期1名500円(外部講座を除き、中途申込みの場合も同額)かかります。

講座内容・講師

富山の民謡をはじめ全国によく知られる民謡へと、進めていきます

藤本 登史明

藤本流師範

藤本 登史紀

藤本流師範

講師からのメッセージ

民謡を通じて親睦をはかります

教室レビュー

  1. 池ちゃん(受講歴:約6年) 様(60代 女性)

    退職後、何か一つ趣味と考えていた時、新聞広告を見て受講をする事にしました。
    たくさんの民謡を教えていただけ唄のレパートリーが増えて楽しいです。
    とてもやさしく指導されます。平均年令は60才ぐらい和気あいあいです。
    民謡教室は長く習っておられた方が高齢になり退会されたりと人数がへっています。楽しい教室なのでぜひ楽しく習いましょう。(2018年10月実施 受講生アンケートより)

  2. 若林(受講歴:約4年) 様( 女性)

    先生や皆さんがとてもやさしいです。
    大きな声で唄えます。ストレス解消になります★(2018年10月実施 受講生アンケートより)

  3. 加藤(受講歴:約16年) 様(80代 女性)

    歌が好きなので申し込みました。
    お友達もできるし生きがいがあります。私には毎日出かけるのが楽しみです。
    (先生も雰囲気も)とても良いです。
    家にとじこもっていなくて外に出て楽しみを持つことが1番良いと友達にすすめています。(2018年10月実施 受講生アンケートより)

  4. M.T 様(60代 女性)

    どのような形で民謡教室が進められていくのか、途中からの受講でうまくやっていけるだろうか等々心配はあったのですが、先生や他の生徒さんたちの温かい声かけや援助があって、気持ちを楽にして参加していくことができました。
    地理的にもよく分かる場所にセンターがあり、通うのに都合もよかった。
    5年くらい前に三味線の教室を見学し、その時の講師の先生が今回見学した”楽しく民謡”の先生だったので、三味線の音色が素晴らしく、それを伴奏に歌える喜びが大きかったです。
    民謡をお腹いっぱい声を出して歌うことで、普段の生活でほとんど声を出したり話したりすることがなくなっていた自分にとって、前向きで楽しい生活が感じられるようになった。(H30.7月期新規申込者アンケートより抜粋)

この教室のレビューを書く

受講した感想をぜひご記入ください。
弊社にて内容承認後、ご記入いただいたレビュー投稿内容がこのページに掲載されます。


性別(必須)

年代(必須)