2023年4月~6月期
ハーモニカ(ハーモニカ教室)
吹いたり吸ったりで免疫力アップ。小さなハーモニカを手軽に始めてみませんか。
見学可

受講生の性別・年代
一般の方は年齢問わずどなたでもご参加いただけます
性別:男女
年代:30代~70代まで幅広く受講されています
受講概要
月曜日クラス(森先生)
全6回講座(隔週)
曜日 | 月 講座予定表 |
---|---|
時間 | 18:30~20:00 |
対象 | 初心者・経験者レベル分けは行っていません しかし上達の個人差を揃えるために時間外補習などで調整し、個人レッスンを織り交ぜながら進める場合もあります |
料金 | 9,960円/3ヶ月(1回あたり1,660円) |
持ち物 | ハーモニカ |
教材料費 | 教材料費:15,000円(ハーモニカと教科書一式) |
定員状況 | 余裕があります |
※受講料は3ヶ月前納制です。期の途中からお申込みされる場合は、残り回数分の前納になります。
※講座数に関わらず施設管理費1期1名500円(外部講座を除き、中途申込みの場合も同額)かかります。
※別途、音楽使用負担金が110円/3ヶ月かかります。
水曜日クラス(谷上先生)
全6回講座(隔週)
曜日 | 水 講座予定表 |
---|---|
時間 | 13:15~14:45 |
対象 | レベル分けは行っていませんが、初心者の方は「はじめてのハーモニカ」クラスをご検討ください |
料金 | 9,960円/3ヶ月(1回あたり1,660円) |
持ち物 | ハーモニカ |
教材料費 | 教材料費:15,000円 (ハーモニカと教科書一式) |
定員状況 | 余裕があります |
※受講料は3ヶ月前納制です。期の途中からお申込みされる場合は、残り回数分の前納になります。
※講座数に関わらず施設管理費1期1名500円(外部講座を除き、中途申込みの場合も同額)かかります。
※別途、音楽使用負担金が110円/3ヶ月かかります。
はじめてのハーモニカ(谷上先生)
全6回講座(隔週)
曜日 | 水 講座予定表 |
---|---|
時間 | 15:00~16:30 |
対象 | ハーモニカ初心者、はじめて間もない方におすすめのクラスです |
料金 | 9,960円/3ヶ月(1回あたり1,660円) |
持ち物 | ハーモニカ |
教材料費 | 教材料費:15,000円 (ハーモニカと教科書一式) |
定員状況 | 4月~6月期は休講いたします |
※受講料は3ヶ月前納制です。期の途中からお申込みされる場合は、残り回数分の前納になります。
※講座数に関わらず施設管理費1期1名500円(外部講座を除き、中途申込みの場合も同額)かかります。
※別途、音楽使用負担金が110円/3ヶ月かかります。
※撮影時より現在の講師は変更しております
写真ギャラリー
講座内容・講師
使用するハーモニカは、古くから多くの方に愛好されている、どこか懐かしい音色の複音ハーモニカです。持ち方や吹き方の基本から始め、ひとつひとつの音がきれいに出せるように無理なくゆっくりすすめます。
童謡、演歌、フォークソング、クラシック・・・いろんな曲に楽しく挑戦していきましょう。

谷上 容子
隔週水曜日 13:15~担当隔週水曜日 15:00~担当
ハーモニカ振興会指導員
指導員資格を持つ3人で構成したラ・ピュールで県内外にて演奏活動をしています

森 由美
隔週月曜日 18:30~担当ハーモニカ振興会指導員
ラ・ピュール(ハーモニカアンサンブル)として、県内を中心に慰問演奏各種パーティイベントなどで活動中
楽譜を読めなくても、楽器が初めてのかたも大丈夫です。
「ドレミファソラシド」これだけ吹ければ簡単な童謡が吹けるようになります。ハーモニカを演奏するのに欠かせないのは呼吸です。吸ったり吹いたりすることで自然に深い呼吸になり免疫力がアップします。健康にも良いハーモニカで好きな曲を演奏してみませんか。
教室レビュー
今まで受講していた教室が解散になり、すずき楽器の方に相談すると、その方がこちらを紹介して下さいました。
今までは楽器を楽しく吹きましょうという方針だけでしたが、この教室は楽器の吹き方、手入れの仕方、等々新しいことがたくさん学べます。
野町先生は80代に近いと聞いていますが常に新しいことを回収(?)し、私たちにそれを一生懸命伝え教えて下さっています。一人一人の名前をおぼえていらっしゃるのには感心しました。
健康寿命を延ばすには、家の外へ出かけることも大切だと思っています。自分の好きなことをさがしに・・・!!(2018年10月実施 受講生アンケートより)
ハーモニカは全くの未経験者ですが、かねてよりリタイアしたら是非とも習ってみたいと思っていた。親戚の人から当センターにハーモニカ教室があると聞いた。
昼の時間なので受講に都合が良かった。簡単な童謡を孫の前で吹けたのは良かった。家でゴロゴロする時間がハーモニカ練習の後、少なくなった。
初級・上級など本当はクラス分けがあると良いが居残り授業などで対応してもらっている。雰囲気は明るい。
男女とも高齢な生徒が多いので、定年退職され暇になられた人など是非どうぞ入会下さい。(2018年10月実施 受講生アンケートより)
駐車場が無料・完備されている。以前は同じ先生で大和で習っていましたが大和が新しくなり駐車場が有料になったのでこちらに移りました。
何か楽器ができたらいいなーと始めたのがハーモニカ。継続は力なり!?指導者の資格を取得しました。
先生は、現在77歳のパワフルウーマン!私もこんな風に年齢を重ねたいと思える手本の女性です。生徒12名で合わせる合奏は息ぴったりの発表会(10/13)でした。
ハーモニカは、小さく、手軽に始めることのできる楽器です。ひとりで吹くのも、メンバーと合わせても楽しく演奏できます。(2018年10月実施 受講生アンケートより)