剣詩舞聖慧会(剣舞・扇舞教室)
見学可




剣詩舞は、詩吟に音を入れ、詩の内容を扇子や刃や身体で表現する伝統芸能の一種です
新規会員受付中
フォトギャラリー
講座・クラス概要
受講生の性別・年代
多い年代:60代~70代
受講概要
全11回講座
曜日 | 金 講座予定表 |
---|---|
時間 | 10:00~12:00 |
対象 | 老若男女年齢問わず。 次世代育成に青少年、幼年大歓迎 |
料金 |
13,640円/3ヶ月(全11回分) ※受講料は3ヶ月前納制です。期の途中からお申込みされる場合は、残り回数分のみのお支払いで受講可能です。 ※講座数に関わらず施設管理費1期1名500円(外部講座を除き、中途申込みの場合も同額)かかります。 |
持ち物 | 動きやすい服装 白足袋・腰帯 |
教材料費 | なし |
定員状況 | 余裕があります |
講座内容・講師
和と礼節を重んずる為、まず最初に扇子を前に置き礼から始まる。
全くの初心者の方は、すり足、体のひねりの練習、扇子を開いたり閉じたり等の練習をする。
少し慣れてきたら、音楽は入れずに講師が少しずつテーマとなる曲の出だしの部分から踊ってみせるので、それについて受講生の方に踊ってみてもらい、次の段階へと進んでく。
ある程度、順序を覚えたら、音楽に合わせて最初から踊り、何度も練習して一つの曲をマスターしていく。
基本の踊りがマスターできれば、群舞として構成することができる。
一年間に3回位、大きな舞台に出演する事があります。
その都度、演目が違ったりするので、脳トレ、筋トレ両方を兼ね備えていると思います。
一週間に一度、仲間に会える事も楽しみの一つですし、着物を着て袴をはき、少し濃い目のメークをして扇子を持って舞台に立つ、緊張感と非日常がやみつきになる事は間違いありません。
お越しください

「何か習い事を始めてみたいな」
「子どもが興味を持ちそうなことがあればチャレンジさせてみたいな」
そう思っていても、その習い事が合うかどうかが分からないと、なかなか受講に踏み切れないもの。
そんな時は、まずは、講座の見学や体験はいかがでしょうか。
全ての講座は、随時無料で見学可能。
ぜひ、気になる講座の様子をのぞいてみてください。
市民病院前徒歩3分
富山地鉄バス 富山市民病院前バス停から徒歩約3分の好立地。
国道41号線沿い 富山市民病院前交差点のすぐそばにあり、約100台の駐車スペースを持つ広々とした無料駐車場もご用意していますので、お車での通いやすさも抜群です。
学校帰りに、お仕事帰りに、休日に。
あなたのライフスタイルに合わせて、無理なく通い続けることができます。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。
続けやすいお手頃価格
とやま健康生きがいセンターは、入会金無料で、続けやすいリーズナブルな受講料です。
また、講座は3カ月ごとのお申込みなので、気軽にはじめられるとご好評いただいております。
習い事を、自分らしいペースで、無理なく生活の一部として続けていただけます。
まずはお気軽に見学・体験にお越しください
随時見学受付中!体験可能な講座もたくさんございます。まずはお気軽にご相談ください。
受講者の声
車は乗らないので(バス利用が)便利なので大変良かった。
講座は人との出会いと体にとても良い。毎週が楽しみです。
先生はとても熱心で1人1人にやさしく、すごくはげみになります。
おたがいの気持ちが1つになる。団体で舞うのできびしくそしてやさしくいいですね。
家にこもっていないで、なにか楽しみを見つけてはどうでしょうか。気持ちがあかるくなりますよ。(2018年10月実施 受講生アンケートより)