2023年10月~12月期
華道(池坊)教室(荒永先生)
いけばなは池坊から始まりました。3つの花形(自由花・生花・立花)をレベルに合わせ学びます。
見学可




受講生の性別・年代
一般の方は年齢問わずどなたでもご参加いただけます
性別:現在は女性のみです
年代:30代~70代の幅広い年代の方が参加されています
受講概要
16:00~クラス
全11回講座
曜日 | 木 講座予定表 |
---|---|
時間 | 16:00~18:00 |
対象 | 特にありません |
料金 | 13,640円/3ヶ月(全11回分) |
持ち物 | ハサミ(教室用を使用可) |
教材料費 | 花代:1,400円(1回) テキスト代:1,000円(初回のみ) |
定員状況 | 余裕があります |
※受講料は3ヶ月前納制です。期の途中からお申込みされる場合は、残り回数分の前納になります。
※講座数に関わらず施設管理費1期1名500円(外部講座を除き、中途申込みの場合も同額)かかります。
18:00~クラス
全11回講座
曜日 | 木 講座予定表 |
---|---|
時間 | 18:00~20:00 |
対象 | 特にありません |
料金 | 13,640円/3ヶ月(全11回分) |
持ち物 | ハサミ(教室用を使用可) |
教材料費 | 花代:1,400円(1回) テキスト代:1,000円(初回のみ) |
定員状況 | 余裕があります |
※受講料は3ヶ月前納制です。期の途中からお申込みされる場合は、残り回数分の前納になります。
※講座数に関わらず施設管理費1期1名500円(外部講座を除き、中途申込みの場合も同額)かかります。
写真ギャラリー
講座内容・講師
<池坊の精神>
花をいけること。
花を美しいと感じること。
それは自然を大切にし、人を想う気持ちにつながる。
初めての方は、わかりやすい自由花テキストを使用し基本・応用・・・と進みます。
3つの花型(自由花・生花・立花)をレベルに合わせ学びます。

荒永 恵子
最高職 総華督池坊華道会中央委員
華道家元池坊富山支部運営委員
華道家元池坊中央研修学院卒
四季折々の美しい草木を生活空間に生けるいけばなは、暮らしに潤いを与え、人の心をいやしてくれます。550年伝承されてきた日本伝統文化"池坊いけばな"を体験してみませんか。
教室レビュー
仕事が毎日の生活で忙しい時、すこしの時間で(おけいこ)しばし忘れられる。夢中になれる。
先生の手先は魔法のようで生徒が生けた作品を輝かせてくれる。思いをさらに伸ばして生かしてくれる。
継続は力なり!(2018年10月実施 受講生アンケートより)