2021年4月~6月期
茶道(裏千家)教室(桃野宗重先生監修)
社会人としての一般教養として。茶道を通じて人の礼節、美しい姿なりを身につけてください。
見学可

受講生の性別・年代
性別:男女(女性が多いです)
年代:10代~70代まで幅広い年代の方が参加されています
受講概要
※途中入退室可能です
全9回講座
曜日 | 土 講座予定表 |
---|---|
時間 | 14:00~19:00 |
対象 | 高校生以上 どなたでも |
料金 | 9,450円/3ヶ月(1回あたり1,030円) |
持ち物 | 袱紗・扇子・懐紙・楊枝・白ソックス |
教材料費 | 水屋代3,000円程度/3ヵ月 |
定員状況 | 余裕があります |
※受講料は3ヶ月前納制です。期の途中からお申込みされる場合は、残り回数分の前納になります。
講座内容・講師
初心者の方には、茶道の基本を習得していただきます。
・茶室への入り方、お菓子のいただき方、お茶の飲み方
・初歩の点前作法
経験者の方には、季節感をとりいれたお茶の点前作法を習得していただきます。
・炉(冬)風炉(夏)の点前
・冬、夏の季節感を大切にした点前
桃野 宗重(監修)
裏千家名誉師範富山県茶道連盟副理事長
藤田 宗悦
裏千家助教授茶道を通じて四季、人の和を大切にした日本の伝統文化を学びましょう。
茶道を通じて人の礼節、美しい姿なりを身につけてください。
社会人としての一般教養として茶道を習得してください。
教室レビュー
教室の雰囲気がどうか、どのような世代の方が参加されているか、といった点が心配でしたが、見学してみることで解決されました。
平日でなく休日に講座を行っていて都合が良かったのと、場所も通いやすい所にあったので申込みました。
仕事と家事以外の時間を持つことができて、息抜き、気分転換になっています。
土曜日に受講できる茶道教室を探していました。
雰囲気が明るく、気軽に参加することができるところが良いです。
先生は優しく丁寧に教えてくださいます。教室の雰囲気は明るく和やかです。
なかなか最初の一歩を踏み出せない方でも大丈夫です。親切に丁寧に教えてもらうことができますよ。(2018年10月実施 受講生アンケートより)