2021年4月~6月期
茶の湯(茶道)を楽しむ(桃野宗重先生監修)
所作や決まり事も然る事ながら、お茶を楽しみましょう。まずは一服召し上がれ。
見学可




受講生の性別・年代
多い年代:40代~50代
受講概要
全9回講座
曜日 | 金 講座予定表 |
---|---|
時間 | 15:00~20:00 |
対象 | 不問 |
料金 | 9,450円/3ヶ月(1回あたり1,050円) |
持ち物 | 袱紗、扇子、懐紙、足袋(ソックス) |
教材料費 | 水屋代:3,000円程(3ヶ月) |
定員状況 | 余裕があります |
※受講料は3ヶ月前納制です。期の途中からお申込みされる場合は、残り回数分の前納になります。
講座内容・講師
・座学(茶の湯とは、など)
・割稽古(所作の練習、お辞儀の仕方、食事の仕方、など)
桃野 宗重(監修)
裏千家名誉師範富山県茶道連盟副理事長

今井 宗正
裏千家助教授茶の湯、茶道と言われますが、元は茶の湯です。
茶の湯の楽しみは様々あります。自分の楽しみをみつけ、楽しみながら、日本の伝統文化に触れ、和の感性を磨きつつ、自然と所作を身につけ、社会人としての教養を身につけていきましょう。
教室レビュー