2024年1月~3月期
写真教室(カメラ教室)
カメラの基本を教わって、ひと味違った撮影を楽しみませんか?
見学可




受講生の性別・年代
一般の方は年齢問わずどなたでもご参加いただけます
性別:男女。やや男性の方が多いです
年代:若い方から80代の方まで幅広い年齢層です
受講概要
全3回講座(第1火)※他、実習日があります
曜日 | 火 講座予定表 |
---|---|
時間 | 18:30~20:30 |
対象 | ベテランから初心者まで 年齢性別問わず |
料金 | 11,100円/3ヶ月(全3回分) |
持ち物 | デジタルカメラまたはミラーレスカメラ |
教材料費 | 2,500円程(1ヵ月) |
定員状況 | 余裕があります |
※受講料は3ヶ月前納制です。期の途中からお申込みされる場合は、残り回数分の前納になります。
※講座数に関わらず施設管理費1期1名500円(外部講座を除き、中途申込みの場合も同額)かかります。
近年はデジタルカメラの性能が良いので、一眼レフカメラをお持ちでない方も問題なく受講いただけます。
詳しい講座内容に関しましては、ご見学時に講師へご相談ください。
写真ギャラリー
講座内容・講師
毎月『課題』を決めて実践的な撮影実習を行い、次回の教室ではその写真とプリント(A4と2Lサイズ)見ながら、講師の講評を聞く流れで行います。
同時に各自撮影してきた作品一人当たり8~10コマ程度をプロジェクターでも講評します。
受講生は、ベテランから初心者まで多彩です。
県展や市展などの美術展で入賞・入選に多数入る様になりました。
初心者はベテランの技に刺激を受け上達が早いようです。

一ノ谷 敏冶
富山県写真連盟常任顧問富山県美術連合会常任理事
二科会写真部会友
営業写真家
初めて受講される方は、ベテランや上手い写真をいきなり見ることになるので、ついて行けないと思いがちですが、写真を始めよう、受講しようと思った時が貴方にとっては『写真適齢期』だと思います。
仲間との写真談義は楽しい物です。
教室レビュー
先生の魅力にひかれ、とやま健康生きがいセンターの催しだったので受講。
受講して良かった点は、コンテストでの実績が大きいこと。学ぶところ大。
先生は明るい雰囲気で、面倒見が大変良い方。コンテスト応募への援助大。
「続ければ進歩する」との先生のことばに励まされて、県展新人賞をとることができました。(2018年10月実施 受講生アンケートより)
写真を上手になるため、申し込みました。
(講座を続けることで)写真展に飾られるようになりました。
教室の雰囲気は、和気あいあいで楽しいです。仲間にかこまれて上手になります。(2018年10月実施 受講生アンケートより)
夜、開講されていたので申し込みました。
いろいろな人の写真をみたり、先生の講評を聞くことで写真のおもしろさや深さがわかり楽しいです。
ユニークな先生です。写真の撮り方を強制せずに自由に撮ることをすすめられ、個性を伸ばすように助言して下さいます。高齢者の方が多いです。(2018年10月実施 受講生アンケートより)
生きていく力になっています。
大変良い先生です。全員マナーが良いです
上をめざす方は、当教室は大変良いと思います。(2018年10月実施 受講生アンケートより)