2021年1月~3月期
子供プログラミング教室
将来、初等教育で必須化がされようとしているプログラミング。難しいプログラミング言語ではなく専用ソフト”スクラッチ”を使って、楽しく学習します!
見学可






受講生の性別・年代
小学5・6年生男女
受講概要
全9回講座
曜日 | 土 講座予定表 |
---|---|
時間 | 13:00~14:30 |
対象 | 小学校高学年(5・6年生)を対象とします 小学校5年生程度の算数の知識は必要になります |
料金 | 9,900円/3ヶ月(1回あたり1,100円) |
持ち物 | ノートPC(mac、windows)、筆記用具 ※タブレット不可、無線LANが使用できるパソコンが必要です |
教材料費 | テキスト代1,000円程度(初回) |
定員状況 | 余裕があります |
※受講料は3ヶ月前納制です。期の途中からお申込みされる場合は、残り回数分の前納になります。
体験の方には、パソコンの貸出も可能です(数に限りあり)。
ご希望の方はご予約時にお申し出ください。
※現在、感染症対策のため体験は受付休止しております
◎講師の栗田先生が「富山の人」として記事で紹介されました!
会社員でフリーランスの”カジ トモアキ”さんが、
フリーランスで学んだことや挑戦した事、日常のお話し等を記事にして紹介しているサイト『アホウドリ』の中で、講師の栗田 裕士先生が「富山の人」として紹介されました!
記事の中では、栗田先生がプログラミングを通して子どもたちにしてあげたいこと、そして栗田先生の『夢』などが紹介されています!
また、講座の様子・流れから、プログラミングを学ぶことで得られる事なども分かりやすく紹介されていますので、プログラミングに元々興味のある方はもちろん、今まであまり知らなかったという方にもぜひご覧いただきたい内容です!ぜひご確認ください♪
講座内容・講師
プログラミングは、パソコンさえあればできる「ものづくり」です。
この講座では、難しいプログラミング言語ではなく
”ビジュアルプログラミング(スクラッチ)”を用いて、つくる楽しさを体験し、考える力を育てます。
専門的な難しい言葉は覚える必要がなく、マウスで操作して命令ブロックを組み立て、
画面上のキャラクターを操作する命令を作っています。
まずはスクラッチのサンプルで遊んでみてください。
(※下の画像をクリックすると、実際にお子様がプログラミングで作ったゲームを体験することができます)

栗田 裕士
システムエンジニアプログラマー
将来、初等教育で必須化がされようとしているプログラミングです。
プログラミングで得られることは、プログラミングスキルやタイピングスキルだけではありません。
一番は、数学的思考力と問題解決力です。
それを楽しんで「ものづくり」しているうちに身につけてしまおうということです。
みんなで楽しみながら面白い作品をつくりましょう。
講座からのお知らせ
【H30.8.5(日) 1Day体験会開催しました!】親子で体験してみよう!プログラミング
※画像をクリックすると、体験会の開催報告ページへとびます。
たくさんのお客様にお越しいただき、大好評で終了いたしました!
このような、1日体験会等の特別なイベント情報は、HPはもちろん、Facebook・instagram・Twitterでも更新しています!
楽しいイベント情報を見逃さないように、ぜひ「とやま生きがいセンター」を「いいね!」「フォロー」お願いします!
教室レビュー
自分のペースで進められるのが良いです。
プログラミングにより興味を持てました。
インターネットで調べて安かったので申し込みました。(プログラミングを)考えることが楽しい。親しみやすく優しい先生なので気楽に入れます。(2018年10月実施 受講生アンケートより)
小学校でプログラミングの授業がいずれ必須になることを知り、家では誰もパソコンが得意な者がいないので、この講座を受講させようと思いました。初心者でも大丈夫で、個人のレベルに合わせてステップアップできるところが良いです。自分でいろいろ方法を試して考える力がついたように思います。やさしい先生で、子どもの質問にも丁寧に答えてくださったり、自分で考えることができるようヒントを与えてくださったりしてくれます。教室の子どもたちはとても真剣に楽しく受講しています。プログラミングと聞くと難しそうに感じますが、基礎から徐々にステップアップしていくので、楽しくプログラミングが学べます。我が子は毎回受講を楽しみにしています。(2018年10月実施 受講生アンケートより)